
Contents
Features
(ニーゼロ)
此処で20代を生きる私たちのフォトメンタリー
Regulars
「拐われた二人」
Features
私たちは出会ってひと月足らずでこの企画の製作に取り掛かることになった。
おなじ地域に住んでいる同世代。 それが私たちの共通点だ。
まだ仲の浅い私たちは、ファインダーを向け合うことでお互いを知ろうとしていた。
映された自分は、思っているより良かったり、悪かったりした。
それは自分自身との対話でもあった。
これは1年間を通して、ファインダーを向け合う私たちの
【Photomentary(フォトメンタリー)・・・photo+documentary】である。
(ニーゼロ)
此処で20代を生きる私たちのフォトメンタリー
vol.1 向き合ってみる。
SELF PORTRAIT IN MY PLACE
LiV4周年を記念して始まった企画 2020 (ニーゼロ)。
しかし初の撮影を目前にして状況は一変した。
3人での撮影をすることが叶わなくなった私たちは、
まず自分自身と向き合ってみることにした。
撮影から編集まで使用したのはスマートフォンのみ。
住み慣れた場所も、アイデアさえあれば
最高のフォトスタジオに様変わりする。

俳優/古民家たらいま店主
Q1、 撮影場所はどこ?・・・・・・・・・・・・・・ 2階のトイレ
Q2、 ポイントは?・・・・・・・・・・・・ ピンクと赤の色使い
Q3、 加工に使用したアプリは?・・・・・ VSCO、foodie
Q4、 コンセプトは?・・・・・・・・・ 60’s american pop
Q5、 最近のテーマ・・・・・・・・・・・ 『次の峠を目指す』Instagram : @togoyuuki / @togo_yuuki_work

フォトグラファー/占い師
Q1、 撮影場所はどこ?・・・・・・・・ 自分の部屋の窓際
Q2、 ポイントは?・・・・・・・・・ 自然光と影のニュアンス
Q3、 加工に使用したアプリは?・・・・・・・・・・ VSCO
Q4、 コンセプトは?・・・・・・・・・・・・ My Landscape
Q5、 最近のテーマ・・・・・・・・・・ 『新しい扉を開ける』Instagram : @nmkphoto62 / @nmk0162

学生/アクセサリー作家
Q1、 撮影場所はどこ?・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分の部屋
Q2、 ポイントは?・・・ カーテンの素材感を生かしたところ
Q3、 加工に使用したアプリは?・・・・・・・・・・ Pics Art
Q4、 コンセプトは?・・・・・・・・・・・ わたしのひみつきち
Q5、 最近のテーマ・・・・・・・・・ 『未だ見ぬ自分との出会い』Instagram : @ri___62.o0l / @to___.ch_z
Present’s by RINO
ra___.f
どんなスタイリングにもインディヴィデュアルなスパイスを与えるアクセサリーを展開中。
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
【No.1,No.2 <Pierce> 】
シンプルなTシャツスタイルにも遊び心を与えてくれる存在感のあるピアス。
夏の日差しに揺れる姿で視線を集めて。
Price : ¥1,300
【No.3,No.4 小指 <Ring>】
コバルトクロム合金製のリングは錆を心配することなく長く風合いを楽しめる。
Price : ¥2,200
【No.3,No.4 薬指 <Ring>】
同じくコバルトクロム合金製。
シンプルながら人と少し違うアクセントの欲しい時に
さりげなく手元を演出してくれる。
Price : ¥2,200
価格は全て税込です。
※ご購入はinstegramアカウント @ra___.f ダイレクトメッセージより※
Regulars
6th Film. チェルノブイリ・ハート
2004年のアカデミー賞にて短編ドキュメンタリー部門で見事受賞を果たした『チェルノブイリ・ハート』を今回はご紹介致します。
1986年4月にウクライナ(ソ連)のチェルノブイリ原子力発電所で発生した事故がもたらした多大な被害については論を俟ちません。本作では「チェルノブイリ・ハート」と呼ばれる特殊な心臓疾患や、重度の障がいを持って生まれてきた子供達をありのままに記録しています。
増大する健康被害に対して医療現場では人手が乏少な結果、手術を受けられないまま命を落とす多くの子供たち。また、彼らに非情な対応を行う看護師や、現地周辺のリテラシー格差。カメラが捉える全ての光景に複雑な現実を垣間見ます。放射能、すなわち原発事故という「取り返しのつかない失敗」は多くの命を奪い、人体に悪影響を及ぼし、更には人間の心まで破壊してしまったのです。
原発と言えば福島第一原発事故以降、日本では未来のエネルギー政策についての議論が展開され続けていますが、国外の事情はどうでしょうか。ドイツやベルギーを筆頭に脱原発に向け方針を定めた国はいくつか挙げられますが、ロシアや中国は原発の建設に依然として積極的ですし、米国の原子力産業は安全保障と密接なため莫大なコストが費やされています。それらに留まらず、インドやASEAN諸国の成長に伴い世界のエネルギー需要は2040年には2017年比で30%上昇すると推測されています。これだけでも一朝一夕で白か黒かに振り分けられない問題であると考えられます。
原子力の問題に限らず、如何なる課題も繁雑かつ重大なリスクが常に横たわっています。異なる思想・人生・ヴィジョンが交錯し、更には考えることすら放棄して道筋が不明瞭なまま歩むのでは「第二・第三のチェルノブイリ」が誕生するだけです。戦争や差別、いじめ、杜撰な管理体制故に生まれた大事故。人類史には取り返しのつかない失敗が無数に刻まれています。私たちが生きる「今」は、そういった過去の延長線上に存在します。この瞬間が前述の「取り返しのつかない失敗」によって奪われた「誰かにとって二度と戻ってこない未来」と並行していることを決して忘れてはいけないのです。
『チェルノブイリ・ハート』を鑑賞して「可哀そうな子供たち」しか目に映らないのならば、残念としか言いようがありません。単なる遠い土地で起こった昔の出来事ではなく、私たちの将来について語るべきドキュメンタリーだからです。
「深き淵に臨まざる者は没溺の患いを知ること無し」。現代を生きる私たちは、歴史上の「没溺」を知っている賢者な筈です。立場や人種を越えて協力し合い、慎重さを失わず、そして誰からも未来を奪うことのない世界を築いていけたらと強く望んでいます。

95年生まれ。宗像市出身の元格闘家。現在は映画ライター兼自主制作映画監督として活動。「観てない人には是非興味を!観た人には是非知識を!」をモットーに、映画をメディアやイベントで解説。また、自身が編集・DJを務めるラジオ『RADIOMKC』をYouTubeにて配信中。 生涯ベスト3は『ぼくのエリ』『続 夕陽のガンマン』『顔のない眼』Youtube Ch. → Munkata City







発掘隊長
UUU計画 宇井 一八


少女や植物をチーフにした絵を描く。
instagram
@illust.aiuchino


