

Contents
Features
こんな世の中だから
おうちに居ながら
オンラインでつながって
宗像を堪能しよう!
Regulars
・2020(ニーゼロ) No.4 Scent of childhood
・スペースニャンベーダーリヴネコ
第50話「決まった!?」
・YOKOYARI BROTHERSの水差し論
「VS. 異名」
・宇井のクリエイター発掘ラボ
No.23 「ふみと」
・Seiya Asanoの2020年映画の旅
9th Film. 「トリコロール3部作」
Features

・食事は「宗像オンライン屋台村」で好きなものをテイクアウト+その他自分で用意
・自己紹介(自己PRもオッケー)
・協賛品のお酒を飲んでそれぞれレビュー
・「宗像オンライン屋台村」でテイクアウトした食べものをそれぞれレビュー


と共に、参加者の皆さんの宗像愛に触れられて良かったです!
宗像サイコー!
湧いてきた!
屋台村全制覇したいと思います!
tel. 0940-51-1033 / Fax. 0940-51-1030オンライン屋台村
自家製麺うどん 月うさぎ – うどん![]() ②0940-35-0444 ③11:00~14:00 ④水曜日 ⑤あり |
Linova – ダイニングバー![]() ②0940-35-2769 ③17:00~20:00 ④月曜日 ⑤あり |
串かつ 和音 – 串かつ![]() ②050-3461-8723 ③15:00~20:00 ④不定休 ⑤なし |
炭火焼鳥 睦 – 焼鳥![]() ②0940-32-5666 ③14:00~19:00 ④不定休 ⑤なし |
焼肉処 海風 – 焼肉![]() ②0940-62-3594 ③11:00~19:00 ④月曜日 ⑤あり |
焼きそば 優心 – 焼きそば![]() ②0940-35-0270 ③11:00~14:00, 16:00~19:00 ④水曜日 ⑤あり |
マルケイ水産 – 魚屋![]() ②080-6427-2388 ③11:00~19:00 ④不定休 ⑤あり |
麺や道 – ラーメン![]() ②080-3988-4979 ③11:00~17:00 ④月曜日 ⑤あり |
※写真はイメージです
※写真はメニューの一部です
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、店舗の営業時間や営業形態などが変更する場合がありますのでご了承ください
宗像のおすすめのお店




福岡県宗像市田久3-2-2
営業時間:18:00 ~ 24:00 火曜〜日曜日 月曜定休
(ご予約)0940-35-2769
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、営業時間及び営業日が変更になる場合がございます。
自家製麺うどん 月うさぎ -うどん-
宗像の長閑な田んぼの風景に佇む宗像で唯一、細麺のうどん屋さん。
麺だけではなく自家製にこだわった出汁は、長崎県平戸さんの焼きアゴを使用。
また、他では食べられない“黄色”の柚子胡椒がより一層うどんを引き立てます。
メニューは、あたたかいうどんから冷たいうどん、釜玉やご飯ものまで幅広く取り揃えております。
中でもごぼう天うどんは、器からはみ出す程の迫力!
福岡県宗像市曲1689-3
営業時間:11:00 ~ 15:00 水曜定休
(ご予約)0940-35-0444
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、営業時間及び営業日が変更になる場合がございます。
Regulars
(ニーゼロ)
vol.4 Scent of childhood / Numako
Photo by Yuuki
@Hinosato Danchi
子供時代のことを
忘れちゃいけないと、
人一倍に強く思っている。
「ほんとうのこと」が
詰まっている気がするから。
あの頃、
1日が終わってしまうことを
とても悲しく感じていた。
それだけ全力で
生きていた証拠だろう。
当たり前に明日がきてしまうことに
まだ、慣れていなかったのかもしれない。
太陽が沈んでいくのを見て
キレイだなんて思うようになったのは
いつからなんだろう。
あの頃の私にとってそれは、
今日という日が終わるサイン以外の
なにものでもなかった。
汗ばんだティーシャツの匂い。
砂まみれの
手をはたくと、
ホコリっぽくなる。
ふと気付くと
どこかの家から晩ご飯の香り。
「帰らなくちゃ。」
色を増しながら沈んでいく太陽の光は
瞳に差し込むと、その暖かさのまま
胸の奥底まで届く気がして
じんわりと、涙が溢れそうになった。
当たり前に
明日が来ることに、
慣れてしまったのかもしれない。
初めての感情も
誰かの言葉になってしまって
名前もないまま
置いてけぼりにされた感情を
どこかに忘れてきたような気がする。
どこにもテンプレートのない、
定義する言葉なんてない、
私だけの感情を、もっと取り戻したくなった。
文・トウゴユウキ
今回はポーランドを代表する巨匠、クシシュトフ・キェシロフスキ監督の遺作となったトリコロール三部作を紹介致します。フランス国旗を構成する三色を物語の基盤として『青の愛(93)』『白の愛(94)』『赤の愛(94)』の順に公開され、世界的な映画祭にも名を連ねた不朽の名作です。
フランスは憲法第2条2項において「自由・平等・博愛」を国の標語として定めています。こちらを3色旗に準えることが一般的であり、この3部作も「青=自由、白=平等、赤=博愛」を前提として「深い愛」を社会的な要素を包括しながら描いています。
テーマを反映させる「高齢者」
3作品はそれぞれ独立性の高いシナリオを有していますが、トリロジーを繋ぐ共通項として「高齢者」が存在します。各主人公が、一見端役に過ぎない老人たちと同じ時間・場所を共有する中で、彼らの「自分と遭遇した高齢者」に対する認識と接し方が浮き彫りになります。これこそがテーマである「自由・平等・博愛」の明確な描き分けであり、重要なファクターとなっています。
伏線(Foreshadowing)
映画のみならず漫画やドラマ、演劇において「伏線回収」なる概念はごくごく一般的ですが、これはフォアシャドウィングと言って、1874年に完成したオペラの大傑作『ニーベルングの指環』でも効果的に使用された伝統的なテクニックです。
トリコロール3部作では全体を通してフォアシャドウィングが随所に織り込まれています。セリフで明示される「キャラクターの感情・意図」も含まれていますが、一貫して映像の中に移りこむオブジェクトや色彩によってその後に起こる事象を暗示しています。
例を挙げるなら、恋愛関係にある男女の会話と並行して割れたグラスがクローズアップされます。これは彼らの恋路の行く末を提示しています。
このように「今現在スクリーンに映された物/事が後の展開に帰結する」仕掛けは、単なるストーリー上のパズルになっているだけでなく、無作為に一時停止させた画面がアートになっています。これはキェシロフスキ監督の経験と技術が結実している証でもあります。
何より、『トリコロール3部作』というテーマそれ自体も最終作『赤の愛』の劇的な結末を示唆しています。それぞれ独立した物語がフランス国旗の名の下に「3部作」としてパッケージされている意味と、それを以てして迎えるラストの壮大な奥行き。「3色の愛」がドラマチックな作品として今日も愛される所以がここに在ります。
映画は総合芸術でありながら、視覚的側面に多大なメッセージ性を伴い、更には物語の開始からエンドクレジットまで「一方的に時間の経過を強いて、導く」アートです。これらは映画という表現の根本であり、故に可能なストーリー設計(脚本)を徹底した本3部作は「映画そのもの」を体現していると言えるでしょう。

95年生まれ。宗像市出身の元格闘家。現在は映画ライター兼自主制作映画監督として活動。「観てない人には是非興味を!観た人には是非知識を!」をモットーに、映画をメディアやイベントで解説。また、自身が編集・DJを務めるラジオ『RADIOMKC』をYouTubeにて配信中。 生涯ベスト3は『ぼくのエリ』『続 夕陽のガンマン』『顔のない眼』Youtube Ch. → Munkata City






発掘隊長
UUU計画 宇井 一八


instagram
@_fu310_


