Contents.
- 中年フリーランス美容師の宇井日記。
- MADASHIRA ーまだ知らない私たち。
番外編 大神幸来の場合 - 長編映画「ほこりっぽくも、きらめいて」
- YOKOYARI BROTHERSの水差し論
第七十試合 「 VS 綺麗に開かない! 」 - 宇井のクリエイター発掘ラボ
「 No.43 ohanatsumi(オハナツミ) 」
vol.04 フリーランス美容師三年目に入りアートイベントやり出す編
アートイベントのきっかけは当時の彼女
フリーランス美容師としてもパッとしない僕は、急に「アートイベントをしよう!」と思い行動を起こします。
その理由は、当時付き合っていた彼女の影響(笑)実は芸大出身の彼女と付き合っており、休みの日はアート巡りをしていたんです。
いざ! アートイベントをしようと思っても僕には、アート関係の人脈は全くありません。
そこで僕はインスタで「#絵描き」「#クリエイター」と、検索してDMを30通ほどマシンガンのように送る暴挙に出ます。
その結果、なんだかんだでアートイベント1発目の「人格展」という写真展を主催しました。SNSで「#人格展」で検索すると出てくるので探してみても面白かもです!
アートイベントの成長がエグイ!
結局、アートイベントは3年間ほど続けました。
その結果、当時からすると想像もしていなかった以下の企業さんとアートイベントを運営をします。
・イオンさん
・ゆめタウンさん
・博多阪急さん
それもこれも一緒に参加してくれた絵描きさんやクリエイターさんのおかげ!
現在はアートイベントの活動の一環で福岡にある能古島の地方創生に関わっています。
ちなみにアートイベントは成長したんですが、きっかけを作った彼女とは別れました(笑) 幸せになれよ!
フリーランス美容師5年目の新しい挑戦!
アートイベント活動も終わると同時に僕はフリーランス美容師として5年目を迎えます。このときには、一人で生活するくらいなら食えるようになってました。
ここから僕は、さらなるスキルアップのためにウェブライターを独学でスタートさせます。YouTubeで動画を見ながら、毎日2時間ひたすら勉強を続けました。
それから1年後、ウェブライターとしても活動できるまでにレベルアップ! ウェブライターは、パソコン1台でできるため始めやすいです。
とりあえず、副業をしてみたい人はウェブライターをしてみてはどうでしょうか? ネットで調べれば「ウェブライターの稼ぎ方」みたいな記事が出てきます。ブログなども同時に始めると、ライティングをする癖がつくのでおすすめです! 無料で始めるならnoteというプラットフォームが使いやすいと思います。
Yフリーランス美容師×ウェブライターで生き抜く
僕は現在、フリーランス美容師とウェブライターの二足のわらじで活動をしています。おそらく、美容師の中でも少数派の生き方かもしれません。
美容師と違いウェブライターは場所に縛られないメリットがあります。パソコンを開けば、そこが職場です。(一度、言ってみたかった笑)今回の記事も旅行先の大分県別府で書いています。
このように副業をするなら、なるべく場所に縛られない仕事がおすすめです。場所に縛られる副業だと、本業をしながら続けるのは難しくなってきます。
ウェブライターの他にも場所に縛られない仕事はたくさんあります。
・オンライン秘書
・エンジニア
・動画編集
僕の友達は41歳から動画編集を始めて、たった1年で生活ができるほど稼ぐようになりました!
必要なのはセンス否!
僕の経験上ですが、フリーランスにセンスは必要ありません。センスがある人は、機転も利くのでフリーランスにならずとも会社でやっていけます。
不器用な人ほどフリーランスに向いているんです!
もし、フリーランスになりたくて悩んでる人は安心してください。33歳からフリーランスになり、月収が5万円のどん底美容師でもやれています。
未来を想像するから、人は不安を感じます。必要なのは「いま何をすべきか?」です!
城山中学校映画プロジェクトとは
昭和51年に新校舎として建てられた現在の城山中学校。 その歴史ある校舎が、令和6年に新しい校舎へと生まれ変わる。
たくさんの思い出を作り、たくさんの子供たちを見送った校舎を残したい。
そんな想いでこのプロジェクトはスタートしました。
製作委員会であるわたしたちは、城山中学校の卒業生です。 ただの思い出づくりの映画にはしません。
これから何年、何十年と後世に残せるような映画を作ります。
【令和6年夏、公開予定】 映画「ほこりっぽくも、きらめいて」出演者オーディション風景
福岡県宗像市に実在する中学校を舞台に映画をつくるプロジェクト。
出演するのは、宗像市内の小学生から高校生。
総勢31名の応募者の中からメインキャストと配役が決定しました。
この動画は二次オーディションの様子を記録したものです。
もう今年も残すところあと一ヶ月、今年はベルト戦線にも絡めなかったし、レスラーとしてはイマイチな一年だったぜ。来年こそはブラザーPとともにタッグトーナメント優勝、そしてタッグベルト奪還を目標にがんばるぜ!
ヨコヤリに関しては今年も充実した饒舌な年だったぜ! ファンからの「よく世の中の矛盾を声を大にして言ってくれた!」って声が聞こえてきそうだぜ。まあヨコヤリは俺が言いたいこと言うっていう個人の意見ってよりも、世の中の声を代弁して言ってるから、決して俺はクレーマーじゃないからな! 俺に文句を言うなよ! 決してSNSを荒らすんじゃないぞ!
さてと、来年に向けての意気込みも話したところで、今日も疲れたから歯磨きして寝るとするか。あ、歯ブラシ広がってやがるぜ。よし!新しい歯ブラシで磨いて寝て気持ちよく明日を迎えるとしようか! この新しい歯ブラシは紙のパッケージに入ってるタイプのやつか。どれ、きれいに剥がせるかなー。…。……。………ッ! ダークソッ! 納得いくわけねえだろ!
全然きれいに剥がせねえじゃねえか! 一気にベリベリっていきたいのに、ちょっとずつしか剥がれねえ! みんなにはこのイライラが文字だけで伝わるだろうか。厚紙のようなパッケージに入ってる歯ブラシわかるか? こう言っちゃ悪いが、わりと安めの歯ブラシなんかに使われているパッケージなんだが、端っこに開け口があって、ちゃんとそこから開けてるのにすぐに紙が破れて、ちょっとずつちょっとずつしか破れねえんだこれが! コストの面があるかもしれんが、全部プラスチック? のきれいにペリペリって最後までいくタイプのやつに統一してくれよ! そしたらこんな些細な、しかも寝る前にイライラすることもないっつーのに。
他にも、世の中には開けにくいパッケージ(入れ物)ってのが蔓延ってやがるな! どんどん何でも便利になっていってるこの時代に、なんで逆行してるんだ!
もはやあるある化してる、誰もが感じるソーセージのビニール! あれなんで今でも改良しないんだ? 未だに上部の金具みたいなの歯で捻じ切ったり、赤いピロッとした開け口を引っ張っても、その赤いピロッだけが取れて余計に開けにくくなったり、ソーセージ食うのにハードル高すぎだろ! 裂けるチーズみたいに、バナナの皮を剥くように、上からピーっと剥がれないもんかね。メーカーさん、どうにか商品改良お願いしますわ。
ポテトチップスなんかも糊付けがきつくて開かないやつあるな! なんであれ、開きやすいのと開きにくいやつがあるんだ? 無茶苦茶力入れても全然開きやしない! この筋肉隆々の俺ですら開けられないんだからな!
いっそ、そういう大会があってもいいんじゃねえか? なんならオリンピック競技にしても面白いかもしんねえぞ。ウエイトリフティングみたいに、開けやすいのから開けにくいのまで並べて、20秒間でどこまで開けられるかみたいなのをよ! 同時に、最も開きにくいポテトチップス選手権も出来るから、一石二鳥で盛り上がること間違いなしじゃねえか! メーカーのスポンサーもつくから、これ実はビジネス的にもおいしくねえか?
これ読んで先にやろうとするやつ! 俺に話通せよ! 考案者として俺が絡まないと失敗することになるぜ! まずはどっかの地方自治体さんや各メーカーの方、いいお話待ってますよ〜!
あとドレッシングとかソースのプラスチックの中蓋よ! 慎重に開けねえと、蓋に付いてる中の液体が飛んで二次被害が起こるんだよ! 洋服なんかに付いちまったら、誰に文句言やいいんだよって話だよな。
中には企業努力で外蓋を回すだけで中蓋が取れるってのも出たから、もしかしたらどっかのクレーマーが同じようなこと意見したんじゃねえか(笑)
まだあるぞ! コミックスのビニール包装! 柔らかいのと硬いタイプのビニールがあるんだが、硬いタイプの包装の密着がきつくて中々破れねえんだよ! ついイライラして無理やり破ろうもんなら、本自体の端っこが曲がってしまったりしてイライラマックスだぜ! せっかく新品で買って、なんなら買うときもジロジロと汚れやシワがないか入念に確認して選んで買ってるのによぉ! コレクターとしてもきれいな状態を保ちたいのに、そんな努力が初っ端から水の泡じゃねえか!
今回挙げたいくつかなんて氷山の一角に過ぎねえからな! カップ系のお菓子やスイーツの蓋取ったと思ったら、薄いビニールだけがくっついてたりとか、他にも色々あるからメーカーさん! どうかこの声が届きますように!
クリエイターNo.43
ohanatsumi(オハナツミ)
福岡県在住
基本的に人や動物を描くことが多くポップでちょっとシュール、
そしてカラフルな絵が好きです。
Creators file

宗像の地にすくすくと育ててもらった今年24歳の年女。15歳から21歳まで東京で女優をしていたというちょっと変わった経歴をもつ。古民家たらいまを中心として宗像の若者が自分を表現できる場をつくっている。わたしもまだまだ表現がしたい!

鐘崎の新人海女。1987年関西生まれ。食べることが好きで、大学の寮では有志で畜産組合を運営し、エミューなどを育てて食べていた。2018年から海女見習いとして宗像に移り住み、現在4年目。アウトドア派に見えることが多いが実は案外インドアな側面も。

普段は天神でフリーランス美容師やってます!最近では美容師だけじゃ飽き足らず、アートイベントも運営する人です。人生楽しむスタイルのおじさん!

85年生まれ。生まれも育ちも生粋の宗像人。ホラーに耐性を持つ(ゲームのみ)ちょっと変わった性格の人間だが、一児の父親として子煩悩なところも併せ持っている。運動神経なし、スポーツをすれば何かしらのミラクルが起こる