Contents.
- MADASHIRA – まだ知らない私たち。
第六回 詩を「私」で表明する。 - 紙のACCO Channel 宗像・福津の地域メディア
- クラウドファンディングでシーソンズを応援しよう!
- YOKOYARI BROTHERSの水差し論
第六十三試合 「 VS 覆された隠れ家の概念 」 - 宇井のクリエイター発掘ラボ
「 No38. 鈴庭 雫 」
◆イベント情報◆
【2021年10月30日】
福間海岸でビーチクリーンやってみた!
「喋る」ことの難しさ Talking is difficult!
こんにちは! ACCOのまさとです! 今回は、演者について皆さんにお伝えしたいと思います。
ACCOチャンネルを立ち上げて迎えた、初めての撮影の際はすごく緊張したことを今でも鮮明に覚えています。「こんにちは」と言うだけで声が震えて、何度やっても納得いかずにやり直したくなって、最初の撮影は全く上手くいかなかったです。
どうやら、僕には演者に全く向いていなかったようで…。1回目の撮影にしてすぐ挫折してしまいました。当たり前のことだけど、カメラでずっと記録されているから、間違えてはいけないプレッシャーがあって上手く喋れなかったんだと思います。
当時の僕は、言い間違えることが悪いことだと考えていたので、好きなことをしているはずなのに辛かったです…。
間違ったことを発信してはいけない、人から笑われたくない、そんな気持ちばかりでしていたので、表情も硬く、見ている人もつまらなかったと思います。
ですが、最近はそんなことも考えることなく、気楽に撮影ができる様になりました!
どれだけ注意しても、やっぱり人間なので間違ってしまいますし、笑われたくないシーンで笑われていたので、どこかで吹っ切れたのでしょう(笑)不思議と、間違ってしまうのは仕方ないと思うことでミスも減り、自然体で喋るのが一番良いということに気付けました。
仮に撮影で間違えても編集でカバーできる編集力も身につきましたし、どうしようもないミスの場合は逆にそれをネタにしてみたり(笑)
失敗は別に悪いことではなく、失敗した時に前向きに対処していけば良いと思うので、これからもポジティブにYouTubeを頑張っていきたいと思います^ ^
今後も、もっと宗像市・福津市の良いところを動画で発信していきたいと思っていますので、応援よろしくお願いします!
玄界灘の海の幸をお返しに
漁師が海を綺麗にする
新たな仕組みを作りたい!
一般社団法人シーソンズ
宗像市の漁業従事者とその仲間達で発足した持続可能な漁業の推進と海洋環境保全を行うことにより、「海と人の発展的な共存を達成すること」を目的とした団体。
魚をとるプロフェッショナルが、ゴミをとるプロフェッショナルへ。海岸清掃などの漂着ごみの回収の他に、漂流ゴミや海底ゴミの回収を、海を知り尽くした漁師たちが行います。未来の海を守るために、わたしたちは立ち上がりました。
…寒い。寒すぎるッ! どうなってんだニッポンの気候よ!
11月に入ってもまだ暑いかと思いきやこの急な冬到来。秋ってありましたか? グラデーションってもんがねえのかよ! 奥に仕舞って置いた冬服を洗濯することなくバタバタ引っ張り出さんといかんとは。
俺らプロレスラーは筋肉隆々だし、飯だって食う量は多いし、年中裸で汗かいて試合してるけど、別に暑がりってわけじゃないんだぜ。
そりゃ確かに試合中は動き回ってるし、アドレナリン出まくってるから寒いなんて感じたことはないけど、なんせ地方巡業だから入退場やら待機中は寒いのなんの! 震えながらスタンばってるんだぜ。まあ、俺の場合は「アイツをどの技で料理してやろうか」って高揚感に包まれた武者震いってやつだけどな!
そんなことより、地方巡業と言えば一番の楽しみは各地のうまい御当地料理だ。特に今からの寒い時期は、体の芯まで温まる料理が楽しみでしょうがないぜ。ってことで、さっそくうまい店探して街を散策だ!
おっ! この店うまそうな雰囲気だな。『隠れ家レストラン 居心地庵』か、イイね! 俺はマスクマンでプライベートでは素顔だから、顔を差されることはないかもしれないが、SNS警察が蔓延るこの時代、いつ写真撮られてネットに晒されるかわかったもんじゃないから、隠れ家系の店ってのはいいよな! よしっココに決めた!
カランコロンカラーン
店員「すみません、只今満席でして…」
俺 「…それは残念。また来ます」
人気店だったかぁ。仕方ない、他にいい感じの店ないかなー。…おっ! なんかすごい行列出来てんな! なんて店だ? 『隠れ家レストラン 木漏れ日』か。雰囲気もいいけど、今からこの行列に並ぶのもしんどいし、また他を探すか。
なんかないかなーっと。…ん? なんか看板出てんな。【『隠れ家カフェ 凪の刻』は右折100m先】か。…ここも隠れ家だな…。他に店あるかわからないし行くか。おっ、良さげな感じじゃねえか! ココに決めた!
カランコロンカラーン
店員「いらっしゃいませー、すみません、只今混雑しておりまして、よろしければ相席でも大丈夫でしょうか?」
俺 「…ああ、大丈夫ですよ…」
…ちょーーっと待てぃ! 納得いかねえなぁ! さっきから一体どこが隠れ家なんだよ! 満席の超人気隠れ家? 行列の出来る隠れ家レストラン? 全然隠れられてねえじゃねえか! 相席ってなんだよ! 隠れ家ってのはさぁ、他人に干渉されることなく、ゆっくりと時間が流れる空間みたいな、ジャズかなんかお洒落なBGMが流れる中で過ごすちょっと贅沢な時間と空間みたいな、知る人ぞ知るみたいな、なんかそんな感じなんじゃねえの!? 少なくとも人でごった返して入れないとか、相席でソワソワしながら過ごすような所じゃねえかんな!
しかも歩道に誘導看板出して店案内ってなんだよ、隠れ家なのに自分から呼び込んでんじゃねえか! 隠れ家を名乗るんだったら、今から俺がルールを決めてやる!
まず自分から看板出したり誘導・声掛けしたりしたらもうアウトだな。自ら「ウチは隠れ家ですよー落ち着いたイイ所ですよー」って言っちゃってんだから。インスタとかで店のアカウント作るのなんてもうイタいからな!
あと雑誌やテレビの取材は断らなきゃダメだよな。隠れ家を広くアピールしたらもう隠れ家じゃなくなるだろ。そんなことしたら人が増えるから、元々の常連は離れていってしまうぞ。 自分が発掘した(と思っている)インディーズバンドがメジャーデビューして売れ出したら、なんか興味が薄れていってしまうのと同じ感じだな。自分だけのものじゃなくなるんだよな。
YouTuberの動画撮影とかインフルエンサーの写真撮影は絶対断れよ! あいつらは、自分のSNSをバズらせるために撮影に命をかけて隠れ家空間を荒らす、ハイエナみたいな輩だからな!
っていうか、そもそも『隠れ家』って店名に付けたらもうダメだろ! 自分から堂々と隠れ家って言っちゃってんだから。あと、あからさまに雰囲気醸し出したような店名もイエローカードもんだからな! 店内が混雑している『凪の刻』ってどんな刻だよ。
俺がここで隠れ家のルールブックを作ってやったから、これからは隠れ家と言われる店が精査されて、隠れ家詐欺店は衰退して、本当に落ち着ける、知る人ぞ知る名店が残っていくだろうよ。
ん? 俺のお気に入りの隠れ家はどこって?それはこんなとこでは言えないから、俺の公式YouTubeチャンネルで色んな店のレビューしてるから、チェックしてチャンネル登録してくれよな!
クリエイターNo.38
鈴庭 雫
長崎県の佐世保在住ですが北部九州を中心に被写体活動中です。
主にダークファンタジーや退廃美等を得意としてます。
その他にも和洋問わずカメラマン様のご要望に合わせて作品撮りをしています。
綺麗に撮影するだけではなく、穢(けが)れの中に幻想的な耽美(たんび)を。
ご覧になられている方々の心に音楽が奏でられて、物語を想像できるような表現ができるよう心がけてます。
作品掲載は主にInstagram、カメラマン様によるグループ展・個展(関東・関西・福岡)等で展示が多いです。
個人的に不定期ですが写真集等を販売しています。
作品撮りに関する問い合わせはInstagramのDMから受付中です