Contents.
- MADASHIRA – まだ知らない私たち。
第五回 はじめての瞑想。 - 紙のACCO Channel 宗像・福津の地域メディア
- クラウドファンディングでシーソンズを応援しよう!
- YOKOYARI BROTHERSの水差し論
第六十二試合 「 VS 自慢か自己満か 」 - 宇井のクリエイター発掘ラボ
「 No37. yohan mel 」
◆イベント情報◆
【福津市】
誕生日にGLAMPDOME福岡ふくつに行ってみた!
映像について The Difficulty and Depth of Photography
こんにちは! ACCOのまさとです! 今回は、動画撮影をしているカメラのお話をしたいと思います。
僕がYouTubeを始める時に一番悩んだのはカメラでした。
正直、iPhoneでも綺麗な映像は撮れるし、買う必要はないかなと思って、最初はスマホで撮影していました。(一番最初に投稿したパンケーキの動画はiPhone11です。めっちゃ綺麗です。笑)
そんな時、たまたま天神のソニーストア行った時に一眼レフを触る機会がありました。全く使い方が分からなくて、あたふたしているとスタッフの方が声をかけてくれて、カメラのことを色々と教えてくれました。
ISO感度、シャッタースピード、F値などなど… 今まで全く気にしてなかった撮影のアレコレを教えてもらって、自分の中で世界が広がりました。
さらに、一眼レフはスマホと違って標準レンズだけでなく、広角レンズや単焦点レンズなど、様々なレンズに変えることができるので表現の幅が広がるとのこと。もう聞いてたらワクワクして、その日に即決してa6400を購入しました。
「これで最高の動画が撮れる!」
そう思って、早速次の日に宗像大社で撮影したのですが、全然上手く撮影できませんでした。明らかにiPhoneで撮った時の方が良い… 無駄遣いしたなぁとその日はガッカリして撮影を終えました。
ですが、この一眼レフを使いこなせるようになれば、宗像市や福津市の良いところをもっと発信できるはずだと思ったので、とにかく根気よく頑張ろうと心に決めました。
とにかくその日から、どこへ行くにも一眼レフを持っていき、色んな映像を撮りました。YouTubeにはアップされてないのですが、お蔵入りになった動画はたくさんあります。
何度も失敗して、試行錯誤繰り返してやって、やっと最近納得できる映像が撮れるようになりました。途中はカメラを投げ捨てようか考えたこともありましたが、諦めずに続けてよかったなと思います。
これからは、もっと宗像市・福津市の良いところを動画で発信していきたいと思っていますので、今後とも応援よろしくお願いします!
玄界灘の海の幸をお返しに
漁師が海を綺麗にする
新たな仕組みを作りたい!
一般社団法人シーソンズ
宗像市の漁業従事者とその仲間達で発足した持続可能な漁業の推進と海洋環境保全を行うことにより、「海と人の発展的な共存を達成すること」を目的とした団体。
魚をとるプロフェッショナルが、ゴミをとるプロフェッショナルへ。海岸清掃などの漂着ごみの回収の他に、漂流ゴミや海底ゴミの回収を、海を知り尽くした漁師たちが行います。未来の海を守るために、わたしたちは立ち上がりました。
この暑さは一体いつまで続くの? 夏はいつになったら終わるの? なんて思っていましたが、なんだか急に肌寒くなってきた今日この頃で、秋の到来を感じさせる季節になってきましたね。皆さまどうお過ごしでしょうか? 衣替えの準備に慌ただしくされていませんでしょうか?
今回はいつもと違うトーンで始めてみたが、やっぱりむず痒くてダメだな、調子が出ねえ。ちなみに、今回のテーマとは全く関係のない、いつもの俺のかわいい茶目っ気だから気にすんな! すべってるとか言うなよ!
そんなことはさておき、いつも外をランニングしてて何気に色んなものを眺めてるとちょいちょい見かけるよなー、車や家の窓にぬいぐるみがこっちを向いて置いてあるのを。何のキャラクターかなぁなんてちょっと気になって見てしまうけど、なんかこっちを見てるような、視線を感じることもあるから、可愛らしいものでもちょっとイヤだったりするんだよなー。
だから内側向いててくれねえかなぁって思っちゃったりするんだよな。そしたらこっち側としてはケツ向くことになるわけだが、目が合うよりはいいよな。…ん? ちょっと待てよ?
こっちにケツ向くってことは、よく見かける外側向いてるやつは、内側から見たらケツ向けられてるってことだよな…。おいおいおい、全然納得いかねえよ!
ぬいぐるみ置くのは趣味だったり、自分が眺めていたいからっていう鑑賞用だったりってことだろ? だったら内側向けろよ! なんで常に自分に対してケツ向けてるのを良しとしてるんだよ! 絶対正面見たいだろ! それともなにか? 私はこの子のかわいいお尻を眺めていたいんです、か? それだったらそこはなんも言えねえ、触れられねえとこだが、大半はそうじゃないだろ! 特に車内に置いてあるぬいぐるみ! 大体外向けてるだろ!
じゃあどうして外向きに置いてるのか。あれは自分が眺めたいから置いてあるんじゃないんだ。あれは、
①「この車に置いてあるぬいぐるみカワイイ!センスあるよね!」
②「これ非売品じゃない? しかもこの量、もしかしてこれ全部UFOキャッチャーで取ったやつかな、すごい!」
③「いいなぁあのぬいぐるみ、あたしもほしいなぁ。ねえパパ、あたしにもあのかわいいクマさんのぬいぐるみ買ってよぉ」
「あれはね、お店に売ってあるやつじゃなくて、UFOキャッチャーでしか取れないやつなんだよ」
「じゃあムリか…。パパUFOキャッチャー下手くそで中々取れなくていっつもママにお金使いすぎだって怒られてるもんね」
「くッ…! 私もあの人のようにUFOキャッチャーが上手くなりたい! どうやってそんなに取れるんですか師匠!」
これら3パターンのどれかを言われたいやつに違いないんだ。
つまり! 家の窓や車に外向きにぬいぐるみを置いてあるやつは、ケツが好きなやつか、自慢したがりで優越感に浸っていたいUFOキャッチャー好きなやつってことだ! どうだ、ズバリ過ぎてぐうの音も出ないだろ、フフフ。
それとこの前、友人の家でトイレを借りたときなんだが、某キャラクターもののおまるが置いてあったんだ。座ったときに掴んで踏ん張る用の持ち手が前にあって、その更に前に某キャラクターがデザインされたおもちゃが立ってる感じで取り付けてあったんだが、それがなんと座ったときに背を向けてるじゃねえか! 考えられないだろ! 子どもに対して『ボクも一緒だよ! 応援して見てるからガンバレ!』って意味で付けてるんじゃないのかよ! 背向けられたら『トイレぐらいひとりでがんばろうね、ウ●チは見たくないから前を向いてるよ』って思うかもしれないだろが! それとも『ボクのケツを眺めてたらウ●チしたくなるよ』ってメッセージでも込められてるのか? もっと子供心に寄り添ってやろうぜ!
ほんと世の中には周りの人のことなんて何も考えてない、自己満な人間が多くてイヤになっちゃうよなぁ。よし、今日は後輩誘ってジムにでも行くか!
「おいお前、俺の車載せてやるから一緒にジム行くぞ」
「…はい。…先輩、先輩の車っていっぱいステッカー貼ってありますよね」
「ん? 気になる? そんなに気になっちゃう感じ? 知りたい? 教えてほしい? このステッカーは俺がデザインしたやつだろ。そんでこっちのが初めてベルト取ったときに記念で作ったやつで、そんでこっちのがオリジナル必殺技をPRするために作ったやつで、こっちの赤いやつなんて2015年に俺が初めて…」
クリエイターNo.37
yohan mel
人間は神を喰った。
決して染まらない宇宙のような黒の中に虹が見えた。 それを恐れる者と神秘と呼ぶ者が現れ、徐々に不確かな神という存在が認められゆく。
皆様、yohan melの脳内を堪能して頂けましたら幸いです。