

Contents
Features
LiV Channel
フリーペーパーLiV Youtube公式チャンネル
Regulars
– 2020 【ニーゼロ】 No.6 Anti-consumerism
– 宗像のおすすめのお店
– スペースニャンベーダーリヴネコ
第52話 「決着の予感」
– YOKOYARI BROTHERSの水差し論
第五十試合 「VS レジブクロ」
– 宇井のクリエイター発掘ラボ
「No.25 石田 ひとみ」
– Seiya Asanoの 2020年映画の旅
11th Film. 「40歳の解釈:ラダの場合」
Features
LiV Channel
フリーペーパーLiV Youtube公式チャンネル
フリーペーパーLiV Youtube公式チャンネル
ときには真面目に、ときにはくだらない。
そんな色々な『面白い』を追求するチャンネル、それが「りぶちゃんねる宗像」。
りゔちゃんねる宗像では、誌面やWebでは表現できない様々な映像コンテンツを不定期で配信していきます。
そんな色々な『面白い』を追求するチャンネル、それが「りぶちゃんねる宗像」。
りゔちゃんねる宗像では、誌面やWebでは表現できない様々な映像コンテンツを不定期で配信していきます。
【新企画】Youtuberデビュー‼︎

10/15から配信している本格的YouTuberデビュー動画です。
なぜYouTubeを本格始動することになったのか、今後YouTubeでどんなことをやっていくのかなどをこの動画で語っています。
なぜYouTubeを本格始動することになったのか、今後YouTubeでどんなことをやっていくのかなどをこの動画で語っています。
【企画①】動画版LiV Person

創刊号から連載しているコーナーの動画版です。宗像にゆかりのある人にインタビューし、今に至るまでの歩みを語っていただく、それがLiV Personです。宗像には面白い人、興味深い人生を送ってきた人がたくさんいるんです。
※画像は誌面掲載時のものです。
【企画②】バイクからの宗像の景色


バイクから眺める宗像の景色を配信します。
バイクに乗っている気分で、颯爽と流れる宗像の自然溢れる景観をご覧ください。
【企画③】ゆうきのコースデビューへの道

古民家たらいまの店主ゆうきちゃんが、ゴルフでコースデビューするまでの軌跡を追う企画です。クラブを触るのさえ初めての、全くのど素人ゆうきちゃんの上達ぶりを温かく見守ってください。果たして最終的にコースデビュー出来るのか?初めてのスコアは?
その他にも様々な企画を進行中!「こんなことしてほしい」などのリクエスト企画も募集しています!
【企画④】中年のおじさんが体を張る企画
中年のおじさんが体を張って色々なチャレンジをしていきます。普通の中年おじさんがくだらないことに頑張る姿を見守ってもらえれば幸いです(笑)
【企画⑤】実況ゲーム配信
レトロゲームから最新ゲームまで、様々なジャンルのゲームのチャレンジ動画を配信していきます。縛りプレイや生配信なんかも企画中?
【企画⑥】エリック(ネコ)の日常
古民家たらいまで飼っているネコのエリックの何気ない日常を配信します。気ままに生きるエリックに癒されてください。
【企画⑦】踊ってみた動画
アメトーーク「踊りたくない芸人」に匹敵する!?ダンスセンスゼロの編集長陣内が、ただただ真面目に一生懸命ダンスに挑戦する動画です。

フリーペーパーLiV Youtube公式チャンネル
チャンネル登録よろしくお願いします!
面白い!と思ったら、各動画の高評価もお願いします!


No.6 Anti-consumerism / Yuuki
Photo by Numaklo @monbasa
あなたがくれた視線の熱を
思い出す。
身体は熱くなっても
心の底には触れてくれない。
簡単に吐かれた言葉に
心を傾けられるほど
愚かなままで生きてこなかった。

それが正しかったのかどうか
答えはまだ少し先になりそうだけど。
そこら中に転がっている
幸せらしさを体現してみても
私の心は満タンになったりしない。
しばらく疎遠だった女の子と会った。
付き合いたての恋人とは
うまくいっているらしい。

あなたを嫌いなわけじゃない。
だけど
私もあなたもお互いに
本当のところは替えが効くでしょう?
目の前にある寂しさのために
わたしが私である理由を
壊されていいわけがなかった。
わたしは消費されるために
女に生まれてきたわけじゃない。
わかってくれとは言わないけれど
分からないなら
あなたは一生そこにいればいい。
私はもっと強く、美しく生きていくだけだから。
文・トウゴユウキ

宗像のおすすめのお店
dining Linova(リノヴァ) -ピザ、パスタ、ステーキ-

赤間駅南口から徒歩5分にあるdining bar。
ソファー席、テーブル席もあります。また落ち着きのあるカウンターで、お一人様からでも気軽に入れるお店です。

メニューは、オーナーがこだわり抜いて厳選したものばかり。大きなピザ窯で焼くピザや自家製の生パスタ、ソーセージなど、このお店でしか食べることのできないメニューが魅力です!

宗像産の果実を使ったオリジナルカクテル(ノンアルコールドリンク)も。

週末や祝日は御満席の場合がございます。ご来店の際は、お電話をいただけると幸いです。
dining Linova
〒811-4175
福岡県宗像市田久3-2-2
営業時間:18:00 ~ 24:00 火曜〜日曜日 月曜定休
(ご予約)0940-35-2769
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、営業時間及び営業日が変更になる場合がございます。
福岡県宗像市田久3-2-2
営業時間:18:00 ~ 24:00 火曜〜日曜日 月曜定休
(ご予約)0940-35-2769
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、営業時間及び営業日が変更になる場合がございます。
自家製麺うどん 月うさぎ -うどん-
宗像の長閑な田んぼの風景に佇む宗像で唯一、細麺のうどん屋さん。
麺だけではなく自家製にこだわった出汁は、長崎県平戸さんの焼きアゴを使用。
また、他では食べられない“黄色”の柚子胡椒がより一層うどんを引き立てます。
メニューは、あたたかいうどんから冷たいうどん、釜玉やご飯ものまで幅広く取り揃えております。
中でもごぼう天うどんは、器からはみ出す程の迫力!
自家製麺月うさぎ
〒811-3413
福岡県宗像市曲1689-3
営業時間:11:00 ~ 15:00 水曜定休
(ご予約)0940-35-0444
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、営業時間及び営業日が変更になる場合がございます。
福岡県宗像市曲1689-3
営業時間:11:00 ~ 15:00 水曜定休
(ご予約)0940-35-0444
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、営業時間及び営業日が変更になる場合がございます。




やあ諸君。新型のウイルスの影響でまだまだ大変なご時世だが、いかがお過ごしかな? Go to サービスとかも動き出して、この世の中に合わせた動きが出てきているな。確かに大変なんだが、それでもなんとかみんな試行錯誤して、順応して生活を送っているのが不思議というか、人間ってたくましい。
順応と言えば、今年の7月から始まった「レジ袋有料化」なんだが、なんだかんだみんな不満を言いつつも、スーパーに行くとマイバッグを持ってきている人が当たり前に目につくようになった。急に始まった動きなのにこうやって順応していくんだと思うと、世の中って面白いよな。
俺も最近はマイエコバッグを持って出掛けるようにしているぞ。レジで会計の時に「袋はお持ちですか?」って言われたら、ドヤ顔してマイバッグを出すのさ。
ただ時々忘れることもある。店の手前で「あれ、マイバッグ持ってきてないかも…」って急にドキドキしだすんだ。そしてカバンの中をガサゴソ漁り出して、やっぱり忘れてる! って時には「これレジ袋の代わりになるんじゃないか?」とか言って、なんかよくわからない袋状のものを代用しようと考え出す…
おいおいちょっと待ってくれよ!
これじゃもうマイバッグの呪いにかかってるようなもんじゃないか! なんでこんなにバッグに囚われなきゃいけないんだよ! 納得いかねえなぁ! レジ袋って、買ったとしても3円から5円とかだ。確かにそれが今後ずっと積み重なっていけばたいそうな額にはなるが、たったの3円といえば大した額ではない。でも、今まで無料だったものが「有料」って言われると、途端にケチになるんだよな!
もとはといえば、この「レジ袋有料化」は環境問題に配慮したエコ運動の一環な訳だが、今世の中の人がレジで有料のレジ袋を遠慮するとすれば、それは「エコのために」というよりは「レジ袋にお金払いたくない」の気持ちの方が絶対に強いだろ! まぁ結果としてエコにも繋がるわけだが…
そのケチっぷりといえば、凄まじいものがあるぞ。例えばさっき言ったみたいに、お店に行ったはいいけどマイバッグを忘れて、しかもバッグ代わりになるようなものもない! ってなったら、「こうなったら買った商品、手で持って帰るか」って、これまでだったら絶対にしないような決心をして腕いっぱいに抱えて持って帰るからな! その手に抱えた商品全てにお店のシールを貼る必要があるから、今度はシールの使い過ぎが問題になるんじゃないか?
マイバッグを使用するようになって、買い物の際に荷物が1つ増えたのは少々厄介だな。普段からカバンなりを持ち歩く人はその中にマイバッグを入れておけばいいだろうけど、手ぶらで財布だけ持ってコンビニに行くような人は、そこにマイバッグがさらに加わってなんか手元がごちゃごちゃしてややこしいんだよ! ポケットに入れとくとなんか万引きをしたかのような気分になるし、小脇に挟んでても違和感あるし…どうすりゃいいんだ。
特にマイバッグにこだわらないような人は、別のコンビニで買い物した時にもらったレジ袋をそのまま持っといて、また別のコンビニでマイバッグとして使ったりするよな。俺も1回だけやったことがあるんだが、例えばロー○ンで会計してもらってる時に、おもむろにポケットからファ○マの袋を取り出して商品を入れたら店員はどんな気分なんだ…? 悪いことをしてないのは確かなんだが、こっちとしても「なんかスンマセン…」って気持ちになるし、俺がもし店員だったら「こ、このドロボウ猫!」って訳わからないイチャモンつけそうだぞ!
レジ袋有料化に伴うマイバッグ問題。みんなひとつ疑問に思うことはないか? それは「お店でエコバッグを買ったら、それを入れる袋はどうなるのか」だ! この間、信じられないことが起きたぞ。
それは世の中の人がマイバッグを持ち始めた時期だ。俺も自分の買い物バッグを持たなくては、と思って、街のシャレオツな雑貨屋にマイバッグを買いに行ったのさ。いざレジでお家計ってなったら、なんとその店員が
「レジ袋は有料になりますがおつけしますか?」
って言ってきたんだよ!
いやいやいや! その有料のレジ袋をつけないためのものを! たった今! あなたの目の前で! 私は! 購入しようとしているのだよ!
今後有料のレジ袋を買わなくていいように有料のエコバッグを買おうとしてるのに、それを入れるために有料のレジ袋を買わせようとするってなんなんだこの構図は! 納得いかねえなぁ!
しかし、環境に悪影響を及ぼさないためにレジ袋を有料化して、できるだけレジ袋を使わせない方向にしているってのに、お金を出せばその悪影響なものを手に入れられるって、よく考えたら不思議だよな。
町の人
きゃー! 環境を汚しまくる怪獣が現れたわー!
怪獣
グハハハ! 海も山も、汚れてしまえ!
エコレンジャー
待てーい!
怪獣
とうとう現れよったな、エコレンジャー! 貴様が来たとて環境破壊は止められん!
自分の無力さでも噛み締めて、環境が破壊されゆく様でも見とくんだな! グハハハ!
エコレンジャー
なぜだ!
マイバッグ使用によって環境に優しい世の中に変わっていってるはずだ!
マイバッグ使用によって環境に優しい世の中に変わっていってるはずだ!
環境破壊は不可能なはずだぞ!
怪獣
金だよ
エコレンジャー
…え?
怪獣
金だ金! 金を払えば環境破壊兵器『レジブクロ』が手に入るのだ!
グハハハ! 甘かったな、政府よ! 世の中金なんだよ!
エコレンジャー
…なん…だと?
怪獣
しかも3円だ! グハハハ!
もうレジ袋廃止しろよ! 極端にいえばこういうことだからな! ったく、世の中ってのは難しいな。
え? 店でマイバッグに商品詰めてる俺の姿を見かけた…? え〜あのピンクの花柄の可愛いエコバッグ使ってるところ見られたの〜? やめてよ〜!

※本記事の内容は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。

「Yo-Yo、今月も始まったぜ映画の旅!
こんにちは!冒頭で三流以下のライミングを披露してみましたが、 今回取り上げる『40歳の解釈:ラダの場合』では主人公ラダが自 身の生き様を叫び、 伝達するための手段としてラップを披露します。なんせ原題の『T he 40-Year-Old Version』自体が既に2005年の映画『The 40 Year Old Virgin (40歳の童貞男)』 の韻を踏んでいることからも、本作のスタンスが見て取れます。
『論語』によれば40歳は「不惑」とされています。これは「迷わ ず自由に、新たな道を進む」という解釈が可能です。 混沌とした心境から新たな表現を見つけ、 真に自由なアーティストとして一歩を踏み出すラダは正しく不惑を 体現しています。
結局のところ、 映画における最たるリアリティは心や感情に依拠します。 それだけでコラムが終わっちゃうのですが、事実そうなんです。
過去の栄光にもすっかり埃が積もり、うだつの上がらない日々。 差別や貧困の現実を伝えるための物語を、白人支配層の 「過酷な状況下に置かれた可哀そうな黒人たち」 という貧困ポルノの玩具にしてしまうエンタメ業界の体制。
そういった全ての葛藤をラダはラップという形で大衆に訴えかけ、 更にはこのシナリオそれ自体が監督・脚本・主演のラダ・ ブランクさんの実生活とハリウッドの現状が組み込まれているので す。
ラップが必須要素であるヒップホップは、 70年代に社会を席巻していたディスコ文化を嗜むブルジョアジー へのカウンターとして産声を上げました。今日に至るまで、 各MCが体験した貧困や犯罪、そしてマイノリティとしての自我。 政府への反発や自身の憧れをリリックに昇華させ、「生き様」 がそのまま芸術になることを証明してきました。
映画で言えば『ロッキー』にしろ『レディバード』 にしろ、作り手の人生をぶつけた作品こそ魂が宿り、 観客の心を打つ名作足り得ると考えています。 其々の生き様の中にある感情や信念こそが本物であって、 嘘をつかないからです。誇張した演出や脚色があっても、 この真髄だけは絶対に曲げてはなりません。
これを読んでいる貴方が現実社会で負った傷や悩みや辛いことも、 全て「生き様」に包括されています。それらは既に脚本であって、 詩であって、コンセプトなんです。映画かもしれないし、 音楽かもしれないし、 今はまだ芸術と定義されていない分野かもしれませんが、後は「表 し方」だけ。
全てを投げ出したくなるような絶望も、人を傷付ける酷い奴らも、 きっと貴方の生き様の中にある本物は奪えないし、むしろ未来でも っと強く燃えるための薪に過ぎません。『40歳の解釈: ラダの場合』 をはじめ大きく強く燃えたアートたちが証明しているように、本物 を捨てないかぎり、きっと大丈夫です。
やっつけてやろうぜ。

Seiya Asano
95年生まれ。宗像市出身の元格闘家。現在は映画ライター兼自主制作映画監督として活動。「観てない人には是非興味を!観た人には是非知識を!」をモットーに、映画をメディアやイベントで解説。また、自身が編集・DJを務めるラジオ『RADIOMKC』をYouTubeにて配信中。 生涯ベスト3は『ぼくのエリ』『続 夕陽のガンマン』『顔のない眼』Youtube Ch. → Munkata City
95年生まれ。宗像市出身の元格闘家。現在は映画ライター兼自主制作映画監督として活動。「観てない人には是非興味を!観た人には是非知識を!」をモットーに、映画をメディアやイベントで解説。また、自身が編集・DJを務めるラジオ『RADIOMKC』をYouTubeにて配信中。 生涯ベスト3は『ぼくのエリ』『続 夕陽のガンマン』『顔のない眼』Youtube Ch. → Munkata City


クリエイター
発掘隊長
UUU計画 宇井 一八

発掘隊長
UUU計画 宇井 一八


クリエイターNo.25
石田 ひとみ
tresallirというギャラリーを運営。
「tresallir(トレザイール)」とはフランス語で
「tresallir(トレザイール)」とはフランス語で
「わくわくする~♪」という意味です。展示の他にクリエイターと一緒に企画展を開催したりしています。
イベント等に興味がある方、インスタを覗いて見て下さ〜い!
イベント等に興味がある方、インスタを覗いて見て下さ〜い!
instagram
@tresallir7170